NEWS
2021.08.30
新着情報
ダーマペンを使った施術を受けることによって、肌が持つ本来の力を取り戻し、調子を整える効果が期待できます。
人気が高まっている施術であり、道具があれば自分でもできるのです。しかし、セルフダーマペンは正しい方法で行わないと失敗してしまう可能性が高いので注意が必要です。今回は、セルフダーマペンのリスクやダーマペンで失敗しないために知っておくべきポイントなどについて解説していきます。
目次
はじめに、セルフダーマペンのリスクについてみていきましょう。
ダーマペンを使ってニキビやニキビ跡の改善を目指そうと思っても、セルフでやると逆効果になる可能性があります。針の深さが適切ではないとそのような事態を招いてしまいます。セルフだと針の深さをどのくらいにすべきなのか分からずにやってしまうケースがほとんどです。それではせっかくのダーマペンが無意味なものになってしまい、失敗という結果になってしまいます。
針を深くまで刺しすぎたり、適切なアフターケアができていなかったりすると、針の跡が残ってしまう場合があります。そうなってしまうと、肌にぶつぶつができたような見た目になってしまいます。せっかく肌を綺麗にしたいと思った結果がそれでは失敗です。また、後から後悔する原因にもなりかねません。
ダーマペンをやりすぎてしまうと、肌のバリア機能が戻らなくなってしまうので注意が必要です。クリニックでは、3週間から4週間に1度というスパンでダーマペンの施術を行うことが多いです。あまりにも短いスパンで施術してしまうと、傷が蓄積されていきます。そしてそれが、バリア機能の低下をもたらすのです。適切なスパンを見極めることが難しいため、セルフダーマペンは知識がないとハードルが高いといえます。
セルフダーマペンをした後にきちんとアフターケアができていないまま、紫外線を浴びてしまうと色素沈着が起こってしまいます。針を深く刺し過ぎた場合も、色素沈着の原因になると考えられています。
ダーマペンは肌に刺激を与えるため、ダウンタイムがあります。ダウンタイム中は腫れや赤みが生じますが、正しい方法で施術をしていれば数日後には改善されます。しかし、誤った方法で施術してしまうと1ヶ月以上治らない場合もあるのです。数日中に治らない場合は、失敗ということになります。
血管を針で傷つけてしまうと、出血や内出血の原因になってしまいます。クリニックでも出血してしまうことはありますが、適切な処置を行えるので大きな影響は現れません。しかしセルフダーマペンだと、適切な処置が行えない可能性も高いです。そうなってしまうと、悪化してしまったり、他のトラブルを引き起こしたりするリスクも考えられます。
ダーマペンを購入すればセルフでも施術は可能です。しかし、セルフダーマペンにはこのようなリスクがあるため、正しい知識を持っているクリニック施術してもらった方が安心です。
ダーマペンで失敗しないためには、セルフではなくクリニックで施術してもらった方が良いといえます。続いては、クリニックを選ぶ際のポイントについてみていきましょう。
ダーマペンによる施術で肌トラブルを引き起こさないようにするためには、正しい知識を持つクリニックで施術してもらう必要があります。安心してお任せできるクリニックなのか調べるためには、公式ホームページをチェックしてみてください。
施術を行うメリットだけではなく、注意しなければいけないポイントや生じる可能性がある副作用についてもきちんと明記されているかといった点が重要です。細かい部分まで書かれているクリニックを選ぶようにしましょう。
料金はクリニックによって異なります。オプションメニューを組み合わせることにより、より効果が高まる場合もあります。そのため、オプションメニューを含めた料金を含めて検討する必要があるのです。ベルベットスキンと呼ばれるダーマペンとマッサージピーリングを組み合わせた施術を行っているクリニックもあります。
自分自身の肌質や改善したい悩みによっても最適なメニューが変わってくるため、カウンセリングの段階でどのくらい料金がかかりそうか、予算はどのくらいなのかといった点をすり合わせておくことをおすすめします。
ダーマペンと言っても、ダーマペン3やダーマペン4などの種類があり、それぞれが異なる特徴を持っています。どのような施術を行っているのかあらかじめ確認しておくと、後悔する可能性も低くなります。使用するダーマペンの違いだけではなく、施術の方法についても確認しておきましょう。
違いを把握しておけば、どのクリニックに通うのがベストなのか決めやすくなります。
ダーマペンで失敗しないためには、どのクリニックに通うかが重要になります。しかしその他にも、いくつか押さえて置くべきポイントがあります。最後に、そのポイントについてみていきましょう。
ダウンタイムが終わればそこまで気にしなくても良いと思うかもしれませんが、それ以降も肌は敏感な状態になっています。そのため、施術を受けてから2週間くらいはスクラブやピーリングを使ったスキンケア、フェイスマッサージといった肌に対して負担をかけるような行為は避けるようにしてください。
それだけではなく、肌に刺激を与えやすいといわれているハイドロキノンやトレチノイン、レチノールといった成分が含まれている化粧品にも注意が必要です。そのような化粧品を再開するタイミングは、医師に相談して決めるようにしましょう。
施術後の赤みが収まってくると皮がむけてしまう場合があります。皮がむけ始めるとどうしても気になってしまいますが、無理に剥がしてはいけません。肌質が変化していく過程の1つなので、自然に任せるのが一番です。
施術の当日は、肌がとても敏感な状態になっています。そのような状態で刺激を与えてしまうと、ダーマペンによってできた傷の治りが遅くなってしまいます。それによって、ダウンタイムが長引いてしまうこともあるのです。
メイクはもちろんですが、入浴も避けるようにしてください。汗を流したいと思うなら、シャワーだけで済ませるようにしましょう。化粧品や洗顔料に関しては、施術以降は防腐剤が入っておらず、肌に優しいタイプのものを選ぶのがおすすめです。
紫外線を浴びることで、シミや乾燥肌などのトラブルを引き起こします。ダーマペンによる施術を受けた後は、いつも以上に肌が敏感になっているのでより注意が必要です。日焼けをしないように紫外線対策を怠らないようにしてください。
ダーマペンは、肌質の改善に役立つため、試してみたいと思う人も多いです。道具を用意すればセルフでもできることから、クリニックに通わず試すという人もいます。しかし、セルフダーマペンはリスクが大きい方法です。そのため、ダーマペンを使った施術を行いたいとおもっているなら美容クリニックへ相談するようにしましょう。
記事のカテゴリ